「最初は誰でも初めてである。」 これは私の言葉というか信念ですが、何にでも当てはまるかと思っています。 航空自衛隊に入隊して、一人前の戦闘機操縦者となり数年、あるとき突然、教官として勤務すべく転勤を命じられました。 最前
続きを読む
日本の空をもっと楽しく
「最初は誰でも初めてである。」 これは私の言葉というか信念ですが、何にでも当てはまるかと思っています。 航空自衛隊に入隊して、一人前の戦闘機操縦者となり数年、あるとき突然、教官として勤務すべく転勤を命じられました。 最前
続きを読む空飛ぶたぬきのTwitterに、DMで質問が届きました。 高校3年生で進路に迷っているとのことですが、こういった悩みを持つ人は多いと思っています。 一度きりの人生だし、自分のやりたいことはあるけど、両親や周りの人の意見も
続きを読むF-15の地上操作のうち、コントロール・チェックと呼ばれる項目があります。 外から見ていると、翼に付いている動翼がバタバタするのを見たことがあるかと思います。 あの点検は、同じ事を2回行っているように見えるかもしれません
続きを読む岐阜県各務原市には、航空自衛隊唯一の試験飛行部隊である、飛行開発実験団があります。 みなさんご存じの通り、F-2やC-2といった新規製造航空機の試験を担当している部隊です。 最近では、三菱リージョナルジェット(MRJ)や
続きを読むF-15の着陸は独特の方法です。 アプローチや接地操作は割と普通なのですが、接地後の機首上げによる空力制動が特徴で、アレを見るとF-15だなぁ・・と感じることもしばしば。 今回は、F-15の着陸についてのお話です。 着陸
続きを読む私に質問をされる方は、やはり戦闘機が大好き!という方が多いです。 私自身も航空自衛隊の戦闘機出身ということをうたっておりますので、これはある意味普通かなーと。 その中で最も多いのがACM(空中戦)のお話です。 さて、ゲー
続きを読むコールサイン、なんか格好良いですよねw コールサインは、無線呼出符号といって総務省の電波法に規定されている固有の符号です。 通常、航空機の場合は電波法で「航空機局」という区分になり、各局ごとに一意のコールサインが設定され
続きを読む複座の航空機であれば、後席や乗客として乗ることはできますよw 戦闘機の場合は「航空生理訓練」と「耐重力加速度訓練」等の適性を検査する必要がありますけど・・ 過去に、F-15にF-1レーサーの中嶋さんや、TBSのアナウンサ
続きを読む