コミケット101が、2022年末に東京ビッグサイトにて開催されます。
この度、2日目(31日)にサークルとして参加いたしますが、その際に「基本戦闘機動教本」を頒布させていただきます。

基本戦闘機動とは、通称「BFM:Basic Fighter Maneuver」と言われる、戦闘機の空中戦に関する基本機動になります。
昨今の第4世代、第4.5世代、第5世代航空機では、新たにNew BFMというものが開発されておりますが、今回はあえて、旧世代のBFMを題材にしました。
(じゃあ、なんで図がF-15なんだよ!という突っ込みは受け付けておりません。www)
実際に本書をもとに、実機による空中戦を行うことはないと思います。
本書に興味をもっていただける方というのは、戦闘機そのものに興味がある方やゲーム等で空中戦で勝ちたいという方だと思います。
このため、戦闘機動の基本とも言えるBFMに焦点を絞りました。
BFMの中身は非常に地味な内容です。
空中戦と呼ばれる機動は「激しい動き」を想像する方が多いかと思いますが、実際にはそれほど激しい機動ではありません。
相手機のエネルギーと将来位置を予測して、必要な場所に必要なエネルギーを確保して占位するための機動です。
そこには派手さはまったくなく、状況を冷静に判断しつつ、自機のエネルギーマネージメントを理論に従って行う緻密さが要求されます。

ですので、内容は実際の操縦桿の動かし方。。ではなく、エネルギー理論を主軸に、基本的な知識面となります。
※ 当方の考え方に、「基礎(例えば水平旋回)ができない人が、応用操作ができるわけがない。」という気持ちも入ってます(^_^;)
本書は、米国軍の各種マニュアルやBFM基礎理論に関する論文等を本国より取り寄せて、それらを参考にしつつ、初めての方にも分かりやすく説明するように作成しています。
ただ、分かりやすくするために、詳しい方にはちょっと物足りないかもしれません。
また、簡易な表現のために、理解が困難な部分については簡略しておりますので、その点はご理解いただければ幸いです。
コミケット101の一般入場はチケット制と聞いておりますので、現地にてお会いできる方は、少ないかもしれませんが、気をつけてお越し下さい。
みなさまにお会いできることを楽しみにしております。
※ なお、現在は未定ですが通信販売について計画しております。詳細決まり次第、当方のTwitterにて紹介させていただきます。