フォロワーさんより、「空飛ぶたぬきの乗ったことのある機種」というご質問がありました。
時系列順というわけには行きませんが、とりあえず乗ったことのある機種を書いてみますw
- T-1:第2初級操縦課程(芦屋)
- T-2:戦闘機操縦課程(松島)
- T-3:第1初級操縦課程(防府)
- T-4:基本操縦課程(浜松)と部隊(百里)
- T-5:海上自衛隊との教育検討会議等(小月)
- T-7:新規航空機開発実用試験(岐阜)、運用試験(防府)、初級操縦課程教官(防府)
- F-4:飛行開発実験団(岐阜)
- F-15:F-15機種転換過程(新田原)、部隊(百里)
- C-1、C-130、CH-47、V-107:お客様だったり、自分で動かしたり
- OH-6 UH-60 MU-2:飛行開発実験団(岐阜)、その他お客様や要救助者とかもあります
- MH-53E:海上自衛隊冬期山岳保命訓練(大湊) ※死にそうになったw
- B-747-400:特別輸送航空隊(千歳)こちらは体験ですね
- YS-11:民間航空および自衛隊
- DC-9、DC-10、MD11、MD81、B-767、B-777、B-787、A-300、A-320・・・その他:民間航空(ちょっと機種名が怪しい物も含んでいます・・・覚えてないのよw)
- C-172:学生訓練やお仕事
- C-152:学生訓練やお仕事
- C-206:お仕事
- PA-28:学生訓練やお仕事
- PA-46:学生訓練やお仕事
- G58:学生訓練やお仕事
- SR-20、SR-22、SR-22T:学生訓練やお仕事
- R-22、R-44、R-66、AS-350、EC-135:お仕事やお客さん
・・・・なんか抜けている気もするけど、恐らく合っているかと思います。
民間航空ではもっと色々乗った気もするのですが、正直覚えていないwww
基本は「自分で操縦した」機種ですけど、エアラインの機体ではシミュレーターで操縦したものも含んでいます。
たぬき先生=イーグルドライバーのイメージばかりありましたが色々操縦されてたんですね。
海自機も混じってるのは、人事交流(?)とか合同訓練みたいなものなんでしょうか?
質問の回答のページに、更に質問重ねる欲張りですみませんm(_ _)m
こんにちは^^
岐阜の飛行開発実験団の時もありますが、海上さんや陸上さんとの教育交換会等もありました。
でも、飛行時間は少ないんですよw