パイロットのくせに、パソコンと向き合っている時間が遙かに多い今日この頃
前々から気になっていた症状が痛みに変わり出しました。
恐らく腱鞘炎w
特に右手の親指の付け根が痛い。
普段の生活でも支障が出てくるほどになりました。
恐らく原因は、マウスまたはキーボードかと思われます。
普段使用しているキーボードは普通の四角い日本語配列の物なのですが、これに替えてから時々指の違和感があって、「何でだろうな~」と思っていたら・・・こんなことに。
以前は・・・いや、かなり昔は
マイクロソフト製のエルゴノミックキーボードを使っていました

大きさは通常の物に比べてかなり大きいのですが、指の配置に合っていて、これになれると元に戻れないという中毒症状付き。
当時とても気に入って、一度に3台も購入してスペアーまで所有していたのですが、昨年最後のスペアまで故障してしまい、仕方なく普通のキーボードにしたところでした。
そもそも、別の会社にいるときは普通のキーボードを使っていたので、まぁなんとかなるだろうと気安く考えていたのですが、これが甘かった。
イー・フライトアカデミーでeラーニングを作成し出した頃から、親指の付け根の痛みが出てくるようになり、最近は1時間もキーボードを触っていられない始末
さすがに本業に支障が出てきたので、ネットをさがしまくってやっと発見
再びマイクロソフトにたどり着きました。
今回購入したのは、マイクロソフト製のキーボード ワイヤレス/人間工学デザイン Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006というタイプ

ご覧の通り、非常に変わった形をしていますが、これが左右の指の開きに合うのです。
ただ、やはり基準は外国人なのか、少々大きめなのが・・・でも慣れるしかないです。
久しぶりにエルゴノミックにもどったのですが、慣れるのにほぼ一日を要しました。
今はかなり快適に使えます。
DELキーが大きいので、打ち間違いの多い私としてはありがたい限りなのですが、ファンクションキーが重い。
かちっとしたクリック感のあるボタンになっているので、軽く押しただけでは反応しないため、ファンクションキーを多用するような用途には向きません。
ファンクションキーを多用するのはゲームくらいかと思いますが、ATOKで特殊文字変換をするときに使う私としては、少々困ります。
でも、アイソレーションキーボードなので、軽い力で打鍵できますし、何より打鍵音が小さい。
仕事でポチポチしていると音が気になることがありますが、これはそれがほとんどないのが良いです。
お値段は東プレに比べると安い。でも電器屋さんにおいている物よりは高いという絶妙な設定
でも、腱鞘炎や手首の痛みに悩んでいる方にはお勧めしますよ。
最初は慣れるまで苦痛かもしれませんが、一日あればなんとかなります。

あ、そうそう、このキーボードはテンキーが独立しています。
電卓マークの付いているボタンを押すとウインドウ上に電卓が起動します。
これが便利
教材作成中に計算しないといけないことが多い私には、電卓のようなこのテンキーは重宝しています。
手の小さい女性には少し大きめかなとは思いますが、お勧めいたします。
さて、今日もポチポチ仕事します。
マイクロソフト キーボード ワイヤレス/人間工学デザイン Sculpt Ergonomic Keyboard for Business USB Port 5KV-00006
参考URL
ttps://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E8%85%B1%E9%9E%98%E7%82%8E%20%E6%B2%BB%E3%81%97%E6%96%B9
お大事にしてください。
ありがとうございます( ;´д`)ゞ