密林さん
このように書いて、「あぁ。アマゾン(amazon.co.jp)のことか」と思っていただける方は、それなりなのかと
何がそれなりなんだ?と思われるかもしれないが、アマゾンのことを、呼び名で密林と呼ぶのは「その道」、ひらたく言うオタクさんではないかとw
私は、この密林さんという呼び方は、あるアニメーションで知った
本当に密林(ジャングル)を想定していたので、全く意味が分からない上に、話が通じない
意を決して、友人に聞いたところ
密林=あまぞん=amazon.co.jp だと教えてもらった
いや、ふつーは気がつかないだろw とは思ったが世間では一般的。。らしい
らしいと書いたのは、私の仕事場の知り合いさんは、みな普通にアマゾンと呼ぶ
密林と呼ぶのは、オタクの友人だけだ
なので、最初の「密林さん」でアマゾンが思い浮かんだ人は、私の分類ではオタクさんである
先に行っておくが、私はオタクさんが好きだ
オタクという表現が犯罪を彷彿とさせるとか言う人もいるが、私の中では「好きなことに全力を尽くせる」というのはとてもうらやましいことなのだ
何よりも、好きだからこそ、資本も時間も体力も投資できる
それだけ打ち込めるものがあるのは、とてもうらやましい
仕事柄、色々なオタクさん(ここでは、ある特定の分野のハイアマチュアという意味で使おう)にお会いするのだが、皆さんとてもその分野に詳しいし、投資をしている
私は、割と色んな事に興味は持つけど、そこまで深くはならない
飽きる・・・とは少し違って、ある程度までは極めようとするのだけど・・・広く浅く?
なので、これを読んでいる方はご存じだろうが、アニメとか普通に見てるし、音ゲーもする
写真は小3からやってて、賞もとったが、趣味までいかない
アニメは好きだが、毎日見るわけではない
映画特に洋画が好きでDVDも300本を超え、ミニシアターもどきも作ったが、それだけ見ることもない
釣りもするし、サイクリングもする
スキーは年1回は出かけるし、海も1回くらいは行く
・・・本当に広くて浅いなwwww
とりあえず、こんな私はアマゾンとかの通販サイトは危険なのだ
すぐにポチりそうになるからw
その誘惑に打ち勝てるように(嘘)バナーをブログに張ってみることにした
貴重な広告収入になるからなんだが、読みにくくないかなと不安にもなっている
しばらく様子見
これでサーバー維持費くらいでるようになると、楽なんだが(どんだけクリック必要なんだろw)
え~アマゾンでお買い物の際は、うちのリンクから是非ともwww
Amazonを密林と書くのは、ふた昔くらい前のネット書き込みをやってた頃の名残とも言えると思います。
ネットワーク掲示板などに書き込むときに文字制限があったので、なんでも字数少なくなるようにした「暗号」ですねー。
あと、店名や特定される固有名詞は出さない暗黙ルールみたいなのがあったんじゃなかったかな。
掲示板の管理者から、投稿を削除されるという問題で…。
なるほど~
思えばそんな時代がありましたね( ;´д`)ゞ