熊本で震度7の地震
ここ佐賀でも震度4、さらに今も余震が続いています
日本はその大陸プレートの関係から地震が多いのはわかっているのですが、やはり落ち着かないなーと
でも昔から地震とは縁があったりします
阪神淡路の震災では、災害派遣にでていたりします
さらに、百里で勤務していた頃には、空自の初地震スクランブルは私でした
あれは、、、平成7年か8年くらいでしょうか
静岡で震度5の地震が発生
当時、阪神淡路の教訓をもとに、震度5以上の地震発生時にはスクランブル機をあげて、状況視察を行うという通達が出たばかりでした
その日は、アラート勤務についていて、領空侵犯もなく待機
夜21時ごろでしょうか、地震速報がテレビで流れて
「あー震度5か・・上がるかもしれないな」と思ったのもつかの間
そのままHOTのベルが鳴りました
いつも通りの手順でエンジンスタート、タクシー、離陸
いつもは西方向へベクター(誘導)されるのに、この時は「Vector 120, Angel 10」
120の方向へ誘導、10,000ftへの上昇
しばらく太平洋へ出た後、「Vector 270」
なんと東京の真上をつっきる経路www
過密の東京上空を夜間とはいえ通過したのは印象的でした
肝心の静岡では、大規模な火災や倒壊もなく、事なきをえたのですが・・
初めての対応でしたから、その後の書類や聞き取りが多くて
飛ぶことよりも地上の処理の方が多かったのをよく覚えています
余震続いてますね
九州全域で余震続いています
みなさんが安全に過ごせると良いのですが。