パイロットになれますという言葉

航大でも、一般大航空でも、専門でも、担当者は「パイロットになれます。」と言います
でもそれは、「パイロットの資格(の一部)が取得できる」だけです
「○○のエアラインのパイロットになれる」のとは違います
進路はよく考えてー(・ω・)ノ

何が一番近道なのですか?

個人的には、こう思うことが多々あります。
「ライセンスを持つこと」が何よりも近いのではないかと
日本では大学進学がパイロットへの道と思われている 
でも、実際は必要なライセンスがあれば空への道は開ける
高校卒業して、そのまま航空留学でもいいのではないかと・・。
金銭的にも負担が少ないのです

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です